『「温石米」見ぃつけたぁ〜』

gakakado2015-01-28

●■●・・・私の泥舟に乗る傾向は変らず「一難去らずに又一難」トホホ〜日々に嬉しい「温石米」!!


    「温石米」(棚田・天日干し)→


■●■・・・兵庫県養父(やぶ)市の蛇紋岩地帯で栽培「温石米」を発見し購入。


養父市は以前に山行した兵庫県最高峰「氷の山(ひょうのせん)」(ロッククライマーが集う岩壁)。


私を慰撫・鼓舞してくれる「岩」「石」の文字。


●■●・・・(1)・・京都:冬の「詩仙堂」へ・・石川丈山の隠棲地とあり、庭園に「添水(そうず)=石の頭を叩き音を出す」


(2)・・『兵庫陶芸美術館』訪・・「兵庫の陶磁/丹波今昔物語」展、 日本六古窯の一つ丹波焼・・陶芸の里(今田町立杭)に日本現役最古の登窯があり、(現在修復中)今11月に復興後の初焼成予定とある。
築窯時に「そだて石(窯の膨張を抑える為に窯の両側に据えられた岩盤)」「まくら」を使い・・・。


  11月に行かねば!!「兵庫陶芸美術館」が美しく佇み、折々に訪れたくなる地


■●■・・・【劇場で観た映画】


(1)・・『マダム・マロリーと魔法のスパイス』(米)南仏でインド料理店を開いた移民家族と真向かいの名門フレンチレストラン・・。


(2)・・『アバウト・タイム 愛おしい時間について』(英) タイムトラベル仕立てに心和む。

 心が疲弊した時はコメディか(1)(2)共にハート・ウォミング・ストーリー・コメディ。


●■●・・・【本】


(1)・・『インド・クリスタル』篠田節子著 インドの鉱物・先住民・石英採掘場・人工水晶・貿易・インドNGO・・長編の醍醐味、一気読了し図書館で他、篠田作品2冊。


(2)・・『聖職の碑』新田次郎著 大正2年木曽駒ケ岳、小学生集団遭難死実話、厚き熱き篤き取材力。
   私の若い頃、木曽駒&宝剣岳の山行程・山容が想い浮かび、感動読了。



(3)・・『天岩屋戸の研究 私立伝奇学園高等学校民俗学研究会』田中啓文


(4)・・『石の結社』デイヴィッド・マレル著 現在、読書途中。


■●■・・・【石よりな話】


(1)・・愛知県名物「きしめん」は中国からの「碁石めん」由来とも。


(2)・・NHK「日曜美術館」放映・・長野県小県(ちいさがた)郡→「黒曜石」を地元の人の呼び名は「星糞」(星のかけらの意とか)

   その地方では小さき物は「糞」といい、星糞峠は本州最大規模の黒曜石原産地と